WEDDING CONCEPT
令和浪漫
令和がスタートしたこの年に結婚式をあげる、そして時代を感じれるような 歴史を感じれるような空間で「日本のよさ」「結婚式のよさ」「大切な人たちのよさ」を知って未来がより楽しく感じる結婚式を…
少しタイムスリップした、そんな空間で大切な人たちと過ごす結婚式。
空間やアイテムはレトロだけど、令和の結婚式らしく”こんなことも出来るんだ” ”こんな結婚式も新しくておもしろい”そんな新しさを感じ、楽しめる結婚式をという想いを込めてご提案をしました。

WEDDING DECORATION / FLOWER
ラウンジ / LOUNGE(3F)
ラウンジにはおふたりご用意のフォトパネル、エスコートカードはコンセプトにあわせて花札のデザインをペーパーデザイナーが作成しました。エスコートナンバーもアルファベットではなく漢数字にしているところもこだわりです。芳名帳も雰囲気にあわせておふたりが手作りしてくれました。



挙式会場 / CHAPEL(2F)
和の雰囲気、おふたりの衣装にあわせてバージンロードには赤絨毯を敷きました。祭壇背景に貼ってある壁紙はおふたりが過去にお仕事で使用した思い出のもの。そちらをお客様にご用意頂き、TRUNKデザイナーがデコレーションを施しました。
オリジナル結婚証明書は振り子時計。おふたりのお名前が刻印された振り子を秒針と共につけて完成!という流れにしました。




披露宴会場 / BANQUET(1F)
大正時代の家やお店などを調べ、完成したメインテーブル。和家具もあれば洋風の椅子、ステンドグラス風のデコレーションなどこだわりがたくさん詰まった空間です。お花も色鮮やかになりすぎないように、小物やテーブルクロスなどでバランスを調整。テーブルナンバーもエスコートカードのデザインあわせで花札を額に入れて配置しました。




ブーケ / BOUQUET
会場で使用しているお花に合わせてつくったブーケ。ボルドーをメインにしていますが、和装の時に使用することが多いダリアなども入れて和の雰囲気を入れています。

PARTY演出
ファーストミート
挙式会場内で行ったファーストミート。黒ハットで顔を隠した状態で新婦様を待っていた新郎様。ハットを横にずらすと目の前には新婦様が!姿を見合ったおふたりの表情がとても素敵でした。




WEDDING DRESS / TUXEDO / HAIR
ウェディングドレス×紋付き袴
和の世界に洋が入ってきた大正時代。大正浪漫のレトロさを感じてもらうためにあえて衣装をちぐはぐにしました。1着目は袖付きのレトロなウエディングドレス×袴。この組み合わせにしていることはゲストにも秘密だったので、とても驚かれていました。
(イノセントリー)


和装×タキシード
お色直しは和装×タキシード。タキシードも会場の雰囲気にあわせてブラウンにしたところもポイント。1着目とガラっとイメージが変わって素敵でした!
(イノセントリー)


ヘアスタイル
後れ毛たっぷりなルーズヘアではなく、タイトなヘアスタイルだった新婦様。そこに披露宴入場時にはトーク帽をアクセントにつけてレトロ感を演出していました。

WEEDDING CAKE / FOOD
BIGプリンアラモード
大正時代にはカフェーや喫茶店が流行りだした時代。そこでデザートで出ていたのがプリンアラモード。だからこそケーキ入刀ではなく、プリンアラモードをにおふたり自らトッピングをして頂き完成させるというセレモニーを行いました。プリンアラモードをのせていた器はおふたりがご用意してくれたものです。


料理/乾杯ドリンク
ゲストに振る舞うデザートもケーキではなく、プリンアラモードを主役にした1皿。乾杯ドリンクもレトロサイダーを探し、みんなで乾杯して頂きました。


WEDDING ITEM
メニュー表/席札
あえて英語は使用しない。だからこそメニュー表も席札もカタカナで作成。席札を付けているのは水あめ。駄菓子屋さんなどで提供されている雰囲気で懐かしさを感じてもらえるように。

VOICE
担当プランニングデザイナーからおふたりへ

大正浪漫・純喫茶、レトロ、いろんな言葉のヒントを頂いていたので空間やアイテムのご提案もとても楽しくさせて頂きました!デコレーションだけではなく衣装や小物、ヘアスタイルもバッチリでまさにトータルデザインされていた結婚式でした。おふたりにご用意頂いたものもたくさんありましたが、一緒に考えながら素敵な1日に向かって走っていけたのが嬉しかったです。おふたりだからこそ出来た結婚式。これからもお写真や映像を見てご結婚式を思い出してくださいね。
PARTY INFOMATION
時期:2020年冬
人数:約80名
PLANNING DESIGNER:Mariko Okayama
DECORATION DESIGNER:Yukiko Iwamoto
FOOD DESIGNER:Tetsuya Kojima
PAPER DESIGNER:Erika Ito
SPACE DESIGNER:Hidekazu Hirasawa
PROP DESIGNER:Tetsuya Shinotsuka